2009年11月24日

秋の味覚・・柿がお菓子に変わるまでシリーズ3


 ようやく干し柿ができあがりました~

 130g~140gの大きさの柿がどのくらいになったでしょうか??

 ジャジャジャジャ~~ン!!

 秋の味覚・・柿がお菓子に変わるまでシリーズ3

  約1/3くらいになりました。

  渋柿は干すとどうして甘く変化するのか少し調べてきました。

  渋みの元は水溶性のタンニンだそうで、寒風にさらすことによりジワジワとタンニンを固め

  渋みを感じなくするそうです、寒い地域の方が上手に渋を抜きやすいのですね。

  静岡は温暖で少し適していないのかもしれません、表面に粉がふくほどにはなりませんが、

  この後、餡や羊羹で甘みをつけていくので、この程度で、あとは少し保管しておきます。

  あまり長期に干していると、どんどん黒っぽくなるので商品価値が下がってしまいますから・・・

  秋の味覚・・柿がお菓子に変わるまでシリーズ3

  いよいよ次回は地元銘菓”四ツ溝の里”として

  紹介できると思います~~

  お楽しみに。

  なお販売は12月末からの予定です。


同じカテゴリー(和菓子のお話)の記事画像
ちまき~~食べ食べ~♪ 5月3日~5日 販売します~
春のスイーツが登場!
あけましておめでとうございます
まだまだ暑いです。
宝石のような輝き・・・くず饅頭
夏の一押し・・夏大福
同じカテゴリー(和菓子のお話)の記事
 ちまき~~食べ食べ~♪ 5月3日~5日 販売します~ (2014-04-30 15:15)
 春のスイーツが登場! (2014-02-28 16:37)
 あけましておめでとうございます (2014-01-01 10:21)
 まだまだ暑いです。 (2013-08-27 11:21)
 宝石のような輝き・・・くず饅頭 (2011-08-07 21:07)
 夏の一押し・・夏大福 (2011-06-30 21:02)

Posted by シン at 17:37│Comments(2)和菓子のお話
この記事へのコメント
きれいな干し柿になりましたねぇ!!
さらに、お菓子にするのに、甘みを加えるんですねぇ~
なんだか、十分なような気も・・・・
これが、お菓子に、どう変身するのかも、楽しみです。
Posted by としですとしです at 2009年11月24日 19:02
いつもありがとうございます。
いよいよこれからが腕の見せ所です!
年末にはお披露目できると思いますので、また覗いて下さい。
Posted by シンシン at 2009年12月01日 21:33
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の味覚・・柿がお菓子に変わるまでシリーズ3